トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 歯周病治療

【歯周病とは?】自覚症状が現れてからでは手遅れに...

歯周病

厚生労働省の調査によりますと、日本人の成人の約80%が歯周病に感染しているという報告があります。つまり、5人の内4人は歯周病となる計算です。もはや歯周病は国民病ともいえる病気です。

歯周病の主な原因は細菌です。細菌に感染しますと、歯肉が炎症を起こします。さらに、歯肉の奥深くまで感染が広がりますと、歯根膜や歯槽骨まで溶かしてしまいます。

しかし、歯周病に感染しましても、初期段階ではほとんど症状が現れません。歯肉の腫れや出血などの自覚症状が現れた頃には、既にかなり進行した状態となっています。それに加え、歯周組織まで破壊されていますので、既に手遅れとなるケースがほとんどです。

つまり、歯周病を放置することは、最終的に歯を失ってしまうことと同義だといえます。だからこそ、早期発見・早期治療が重要となります。

「自分は大丈夫」

そう思わずに、定期的な歯の健康診断を受けて、大切な歯を歯周病から守りましょう。

【当院の特徴】治療は、歯周病を治してからがスタート

歯周病むし歯の治療をしている患者さんの中には、歯周病を併発していることがあります。その場合、むし歯だけを治療することもできます。しかし、歯周病を放置したまま治療すれば、さらに進行し、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。

当院では、適切な治療を行うために初診時に必ず歯周病検査を行っております。万一、歯周病菌に感染している場合には、スケーリングを行い、歯石や汚れを取り除き、歯ぐきを引き締めてから人工歯(かぶせ物・詰め物)を入れます。

また、腫れや痛みなどがある緊急性を要する治療では、まずは応急処置だけを行い、その後、歯肉を改善させてからむし歯治療を行います。

最近の研究では、歯周病と全身疾患との密接な関係が指摘されています。歯周病菌が口から血管に入り、全身に広がっていくことで、糖尿病や心臓血管疾患、肺炎、さらには早産を引き起こします。

全身の健康を維持するためにも、歯周病をしっかり治しましょう。

歯周病の進行具合と治療方法について

歯周病の進行具合と治療方法軽度歯周病
歯と歯の間や歯と歯肉の境目にプラーク(歯垢)や歯石が溜ると、細菌が繁殖した状態になります。それによって、歯肉が炎症を起こし、腫れや出血が見られます。この段階であれば、ブラッシング指導やクリーニングを1~2回受ければ、比較的短期間に回復できます。

歯周病の進行具合と治療方法中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立つ状態です。骨の後退が徐々に始まりますと、歯周ポケットも深くなり、歯のグラつきが見られるようになります。

この段階になりますと、歯周ポケットの内側に付着した歯石を取る治療が必要です。痛みを感じるときは麻酔をしてから施術をします。さらに、数回に分けて除石を行い、歯肉の状態を改善させた後、再検査を行います。なお、歯周ポケットの深さが4mm以上になりますと、歯周外科が適応となる場合があります。

歯周病の進行具合と治療方法重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れあがり、骨の破壊もかなり進んでいます。歯の動きも大きくなり、グラグラしている状態です。重症の場合は歯周外科の対応となります。それでも歯の保存が難しい場合は、残念ながら抜歯となります。

【スケーリング】歯肉炎のうちに治療

スケーリングスケーリングとは、歯根の表面に付着しているプラークを取り除く治療です。施術後は、歯の表面が滑らかになり、汚れやプラークが付きにくくなります。しかし、こうした汚れもしばらくすると再形成されますので、定期的にスケーリングを受けることをおすすめいたします。

関連ページリンク

■当院が選ばれる6つの特徴
院長の技術力補綴歯科治療って?カウンセリングについて
一般歯科(むし歯治療)審美歯科治療失った歯の治療
インプラント治療入れ歯歯周病治療
小児歯科予防歯科(クリーニング)料金表医療費控除について

■院長あいさつ・経歴
院内ツアースタッフ紹介 アクセス・診療時間プライバシーポリシー


トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 歯周病治療