トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 入れ歯

【入れ歯】入れ歯が合わなくてお困りの方へ

入れ歯

「入れ歯が合わない。」「痛くて食べられない。」「喋りにくい。」
このような入れ歯に関するお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

入れ歯には、使用する素材によって保険適用、もしくは自費となります。保険でお作りする入れ歯は経済的負担が少なくて済みますが、使用できる素材は限られます。また、装着感や噛み心地、食べ物の温度や味感覚などに違和感を覚える方も少なくなく、患者さんの心身にストレスを与えてしまうことも事実としてあります。

当院では、患者さんのお悩みやご要望をじっくりとお伺いした上で、その患者さんだけの最も理想とする丈夫で長持ちする、ただ一つの入れ歯作りを心がけております。

【当院の特長】患者さんに合った入れ歯をおすすめしております

患者さんに合った入れ歯をおすすめしております入れ歯を初めて装着したとき、ほとんどの方が違和感を覚えることでしょう。人によっては強いストレスを感じることもありますが、微調整を重ねていく内に違和感が減っていきます。

当院では、噛み合わせを重視し、一人ひとりの患者さんに最適な入れ歯をご提案しております。当院で扱っている入れ歯は、保険が適用できるプラスチック床の入れ歯から、自費でお作りするよく噛めるブレードの歯を使った入れ歯、シリコン素材を使ったソフト入れ歯、耐久性に優れた金属床など幅広く、患者さんのお口の中の状態やライフスタイル、ご予算に応じてお選びいただけます。

確かに保険で使用できる素材には限りがあり、違和感を訴える方も少なくありません。これは、素材の問題だけではなく、嚙み合わせを考慮せずに作ったことが原因となる場合もあります。

大切なことは綿密な診査・診断を行って、正し噛み合わせの入れ歯を作ることです。補綴に関する高度な知識と技術があれば、どのような素材でも安定性が高い入れ歯を作ることができますので、まずは、お気軽にご相談ください。

入れ歯の一流である阿部先生のもとで学ぶ(入れ歯 阿部晴彦 仙台)

入れ歯の一流である阿部先生のもとで学ぶ院長は、総入れ歯治療の第一人者である、阿部晴彦医師のもとで入れ歯治療を学んできました。

阿部医師は、宮城県仙台市で阿部晴彦歯科診療所の院長として診療を続ける傍ら、阿部晴彦総義歯研究所を設立しました。入れ歯治療の第一人者としても日本をはじめアジア各国で活躍しています。阿部医師のもとには技術的に優れた技工士が大勢います。院長は、彼らとの交流を通じ、入れ歯作りのノウハウを学んできました。

歯科医師が行う型取りに沿って技工士が入れ歯を作ります。このとき、不正確な型取りをしてしまうと、入れ歯の仕上がりにも精巧さが欠けてしまいます。こうしたことから、入れ歯作りは歯科医師と技工士との二人三脚といわれています。

当院では、技術の高い技工士と連携して入れ歯を作っております。

それぞれのニーズに適した、さまざまな入れ歯

イボカップシステム(球体のかたまり)
イボカップシステム当院では、「イボカップシステム」を用いた入れ歯をご提供しております。これは、最先端の義歯成形システムであり、噛み合わせを追求した完成度の高い入れ歯です。素材には軽くて薄く変質が少ない粒子の小さいプラスチック素材を使用しています。これを加圧充填することによって、素材の密度が高くなります。また、素材の気泡がなくなりますので、臭いや汚れが付きにくくなり、強度にも優れた入れ歯に仕上がります。

このシステムは非常に精密な作業が多く、完成までに大変な手間がかかります。しかし、極めて完成度が高い仕上がりで、お口の中に吸い付くようなフィット感と、安定した噛み心地が得られます。

<イボカップシステムの特長>
・臭いや汚れが付きにくい
・変色しにくい
・温度変化の影響がないので変形しにくい
・強度に優れている
・薄くて軽く、完成度の高い仕上げることができる


金属床厚みが気になる方に【金属床の入れ歯】
上あごに接する部分(義歯床)が金属でできている入れ歯です。薄くて違和感が少なく、熱伝導率が高く、食べ物の温度を損なうことがありません。

保険で作る入れ歯は、義歯床が1.0~1.4mmと厚めですが、金属床は約0.5mmと薄い仕上がりです。特に、義歯床の厚みによって、お口の中が狭く感じる方に適しています。

金属には、チタン、コバルトクロム、白金加金などの素材があります。軽さや装着感などの違いはそれぞれありますが、厚みはほとんど変わりません。

シリコン痛みが気になる方に【シリコンの入れ歯】
生体用シリコン素材を使用した、柔らかくて痛みがほとんどない快適な入れ歯です。裏面を柔らかいシリコンで覆っていますので、クッションのようなソフト感があり、歯に加わる力も吸収してくれます。特に、あごの骨が痩せている方や、歯ぐきが薄い方などにおすすめいたします。ただし、シリコンは汚れが付きやすく劣化しやすいため、一年に一度のメンテナンスが欠かせません。

保険義歯保険義歯
保険が適用できる経済的に負担の少ない入れ歯です。初めて入れ歯を作る方には、入れ歯に慣れていただくためにも、保険義歯をおすすめしております。

入れ歯の製作の流れ

入れ歯の製作の流れ【1】カウンセリング
ご使用中の入れ歯を拝見し、これまでの経緯をお聞きしながら、現在お困りのことやお悩みのこと、ご要望などをお伺いいたします。快適な入れ歯をお作りするためにも、疑問点やご不明な点あるいはご質問がございましたら、お気軽にご質問ください。
下へ

【2】お口の中を診察
歯ぐきの損傷の有無やあごの骨の状態を診察いたします。必要な場合はレントゲン撮影を行います。
下へ

【3】お口の型採り
お口の中の型取りをします。この工程は入れ歯の仕上がりを左右する重要なものです。当院では、隙間や違和感の少ないぴったり合った入れ歯をお作りするために、正確でかつ丁寧に行います。
下へ

【4】噛み合わせの高さや位置、口元のハリを決める
採取した型をもとに模型を作り、噛み合わせの高さや位置、口元のハリなど決めていきます。歯を失った状態では、噛み合わせの位置がズレています。慎重に調整しながら正確な位置を決めていきます。
下へ

【5】仮の入れ歯を作り、試す
ロウでできた仮入れ歯を使い、噛み合わせや歯の色、形など細かな部分を確認していきます。入れ歯がお口にぴったり合うように必要に応じて調整を行います。
下へ

【6】入れ歯の完成
修正した仮の入れ歯をもとに、患者さんに合った入れ歯が完成します。
下へ

【7】入れ歯の調整
できあがった入れ歯を実際に装着し、装着時の状態や着け心地を確認しながら微調整を行います。しばらく装着することによって、初めて改善点が分かることもありますので、慣れるまでは毎日ご使用してください。

調整の流れ
●できあがった当日
歯ぐきなどの粘膜に接する部分と噛み合わせの調整を行います。

●翌日~3日後
始めは軟らかめの物をお召し上がりください。無理をしますと、歯ぐきが損傷し、入れ歯を使い続けることが困難になります。また、歯ぐきに馴染んできますと、入れ歯が沈み気味になりますので、再調整をいたします。

●1週間後~2週間後
入れ歯に慣れてきますと、噛む力と口の周りの筋肉のハリが戻ってきます。この状態で使い続けますと、歯ぐきや粘膜に負担がかかります。損傷や痛みの原因にもなりますので、再調整が必要になります。

●約1ヶ月後
入れ歯にも慣れて食べることや話すことが自然にできるようになってきます。口周りの筋肉が強くなって噛む力が蘇り、口周りのシワも減っていきます。この段階になりますと、調整は終了です。しかし、年齢とともに口内環境が変化します。快適な状態でお使いいただくためにも、数ヶ月に一度の定期健診を受け、あごの骨や粘膜、噛み合わせに合わせたメンテナンスをおすすめしております。

関連ページリンク

■当院が選ばれる6つの特徴
院長の技術力補綴歯科治療って?カウンセリングについて
一般歯科(むし歯治療)審美歯科治療失った歯の治療
インプラント治療入れ歯歯周病治療
小児歯科予防歯科(クリーニング)料金表医療費控除について

■院長あいさつ・経歴
院内ツアースタッフ紹介 アクセス・診療時間プライバシーポリシー


トップへ » 当院が選ばれる6つの特徴 » 入れ歯